2010-03-01から1ヶ月間の記事一覧

6枚目〜海賊バカニーア

Frank Brangwyn フランク・ブラングィン 原題<The Buccaneers>1892年まったく知らなかったけれど この一枚を見て、時間は止まった許されるならば1日中眺めていたい 目を閉じるだけで、もう一つの世界にトリップする 実際はとても大きな絵 ビビットな色使…

時計の秒針

ふと何気なく、 時計の秒針を見つめると 動いているはずの秒針が止まっている電池がないのだろうか 壊れたのだろうか 一体どうしたのだろうそこまでふと思いを巡らすと 何事もなかったかのように 時計の秒針は動きだす止まってなどいなかったふと見つめたと…

情報取得手段としてのテレビ

情報取得手段としてのテレビに対する漠然とした不安 雲のない澄みきった空を見上げ、深呼吸して今日も考えたそれは、昨日まで考えていたテレビの情報伝達力の強さなどのマイナス要素のみから湧き出るわけではない 情報伝達手段の強さにはプラスの要素もある…

情報取得手段としてのテレビ

情報を得る手段としてのテレビに対する漠然とした不安 寒空を見上げて、口をぽかんと開けながら今日も考えた人に会って直接聞く以外に情報を得るという手段は、「耳で聞く」ラジオ、「目で読む」活字、「耳で聞き」かつ「目で見る」テレビがある 受け身にな…

情報取得手段としてのテレビ

テレビを主たる情報源とすることに漠然と抱いた不安は何なのか、昨日銭湯でゆっくり考えたよく言われるようにテレビが「やらせ」ものが多いから? いや、違う テレビには演出が必要であり、伝えたい「何か」をわかりやすくするためならば誇張して表現するこ…

常識と非常識

某テニス選手を知らなかったことに驚かれた 調べると、有名だった多くの人が知っているならば、それを知らないことは非常識となる 情報の入手手段は、 「聞く」か「見る」か、が一般的だ「聞く」は人に会って聞くか、ラジオで聞くかだろう 「見る」は、自分…

5枚目〜洗濯女〜

LA BLANCHISSEUSE(洗濯女)1889年〜ロートレック〜他のタイトルはなかったのかとつっこみをいれたくなるタイトルバーンズ所蔵の同じくロートレックの「モンルージュにて〜赤毛のローザ」と 同じモデルだけれど、テーマが違うのかな ずいぶん雰囲気が違う ど…

言葉

考えるときは、頭の中で言葉を使っている本を読むときはどうだろう音読するより、黙読の方が速いいくら早口でしゃべっても、黙読の速さにはかなわない速読をマスターしている人は、文庫本程度なら、1ページまるまる一瞬で理解しているそうな文字より単語、単…

一覧

2010年 1月16日Caetano Veloso Luz de Tieta 17日Bill Evans Waltz For Debby 18日The Dave Brubeck Quartet Take Five 19日Sergio Mendes Mas Que Nada feat. The Black Eyed Peas 20日Lokua Kanza Le Bonheur 21日Gregorian Chant Benedictinos 22日Angeli…

言葉

アチッ!火にかけた鍋をうっかりさわってしまったとき、ほとんどの人がそういう言葉を発する感じたことが、そのままほぼ同時に言葉になっている 熱く感じたときは「アチィ」というものだと頭の中で理解し、では今「アチィ」と言おうと考え「アチィ」と発した…

4枚目〜Divan Japonaise, 1893

手元にある集英社の1970年発行の画集は、彼の言葉で始まる 観念の産物ではなくて ほんとうのものをぼくは描こう務めた でもそれだけではたぶん不完全だ みにくいものを ぼくが気に入って描くはずはないからだ ぼくはそいつらにおどけた筆で 愛嬌をつけ まる…

常識と非常識

日本では「ペンキ塗りたて、触るな」と書いてあれば触らないおお、親切にどうもね、奥ゆかしいですね そんな印象しかなかった それが常識でしょ そう思っていた 西洋では、「触れるのがおかしい、触るなというなら触れなくすべき」と感じるらしいなんでも、…

3枚目〜L Voisin Cafes And Chocolats

1935年の作品らしいのだけれど、いくら調べても同じようなものしかヒットしない Noel Saunier氏の作品気にいって大きなポスターを買った これを見ながらコーヒーを飲むのがとても好きだ珈琲、コーヒー、coffee どれも同じだけれど、 珈琲と書くのが好きだ JA…

東京マラソン

雨の時はゴミ袋に穴を開けて、首と手をだすというマラソンのスタート時の話だ普段テレビを見ることができないので、なかなかそういう映像にお目にかかれないのだけれど、一度見てみたい できれば、自分もその場に立って同じように 3万5000人が参加した…