2011-08-01から1ヶ月間の記事一覧

なぜ宇宙人いう言葉は煙たがられるのか

区民や市民とは言うし、都民、県民もたまには使う けれども関東人だとか、東北人とは言わないよなあ 自治体レベルの繋がりの意識が無意識にでてしまうということなのだろうと思う 本州人とも言わないけれど、日本人とはいう 比較する対象がある程度連帯関係…

運転と携帯電話②

昨日の続き運転中の携帯電話は、なぜ危険なのか 危険なのは当然として、その理由は何なのか 片手運転が危険なのは当然だけれども、それだけでは携帯電話のみ取り締まることに多くの人が暗黙のうちに納得がいく理由がない 両手をフリーにしてヘッドホンでの電…

運転と携帯電話

携帯電話を運転しながら車の運転をすると、事故の危険率が4倍になるという統計もあるらしい 確かに危険だ 会話に集中する分、前方不注意になりがち なので運転中の携帯電話は、取り締まりが行われている カーナビも、運転中の操作は危険なので、運転中は予め…

見えない光

ブラウン管テレビに携帯カメラを向けると、横に黒い線が入ってしまう 裸眼では見えないものが、携帯カメラのレンズを通すと見えてくる その理由はなぜなのか、気になっていたので調べると、ブラウン管テレビの仕組みは、まずスキャナーで図面を読み取るよう…

盆踊りと文化〜得られるものと失うもの〜

夏の日本の風物詩、盆踊り 大きな音で太鼓を叩き、それに合わせて老若男女がゆったりと踊る 知り合いがバチを叩いているというので見に行けば、まったりと自転車に乗る彼のいつもの姿からは想像がつかないほどのアグレッシブなバチさばき 流れ出る汗が鉢巻の…

なぜ暑いときは、食欲が減るのか

暑いと汗がでる 喉が渇き水分補給が必要になる 暑くなり過ぎると食欲も減退する けれども体を動かしていれば、カロリーの補給は必要だ 自転車を数時間、本気でこいでいれば、数千キロカロリーはすぐに消費してしまう それを補うためにも、何かを口にする必要…

虹の色

虹は7色なのか? 聞かれればYESと反射的に答えてしまう けれどもよく見れば6色にしか見えないという 英語圏では6色だという なんでもニュートンが光の研究をしていたときに、神秘の意味を表す7にこだわって6色に、すみれ色を加えたという説が有力だとか 小さ…

気付かない安心感

日曜日に、自宅〜房総半島一周437kmを22時間徹夜して自転車をこいでいた のんびり走るとただのツーリングなので、時間制限をしてこぎまくった 久しぶりのKLEINでのロングライド 時間短縮のため途中の補給はコンビニだけ 一人だから気楽 何もない暗闇か…